ふれあ路

日常に必要ない知識や、お出かけなど、様々なことを書いていきます。

早口言葉と駄洒落の祭典

今日もお勤めご苦労様です。(こんにちはの正式な言い方)ゆらふれあです。

 

さあ、今回は駄洒落及び、早口言葉になります。

 

まずは駄洒落から行きましょう。

 

 

チーターが落っこちーたー

 

お金はおっかね〜

 

委員会でこんなことしていいんかい?  

 

 

などがありますが、更に凄い作品を見て見ましょう。

 

 

佐賀市に在るか無いか、捜しに歩かないか?

 

アイダホ州に行く間補習

 

タイ、マカオ大麻買お

 

傷んだ廊下に、居たんだろうか?

 

ジュースうめぇと言う十数名

 

言いたい事はなんだ?良い太鼓とはなんだ

 

 

こんな感じですね。

どれも面白く、素晴らしい作品ですね。

 

ここで、誰でも駄洒落を簡単に、作れる方法があります。

それは、同音異義語です。

完成度は落ちますが、簡単です。

 

例えば、

 

  • 天才が、天際の、天災の中にある、甜菜を、テンサイで、転載する、天裁がある

 

 

みなさんも実際にやってみてくださいね。

 

 

 

次は、早口言葉です。

 

 

生麦生米生卵

 

隣の客はよく柿喰う客だ

 

青巻紙赤巻紙黄巻紙

 

東京特許許可局

 

バスガス爆発

 

魔術師手術中

 

親亀の上に子亀、子亀の上に孫亀、孫亀の上にひ孫亀

 

坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた 

 

 

いや~。噛みますね。

どれも難しいですね。

早口言葉で凄い作品といえば、「外郎売」です。

外郎売の難しいところを書いてみます。

 

 

外郎売 

歌舞伎十八番の一                                   三代目市川団十郎

(前略 )

回ってきたは、廻ってくるは。

アワヤ喉、サタラナ舌に、カ牙サ歯音、ハマの二つは唇の軽重。

開口爽やかに、アカサタナハマヤラワ、オコソトノホモヨロヲ、

一つへぎへぎに、へぎほし薑、

盆豆、盆米、盆牛蒡、摘み蓼、摘み豆、摘み山椒、

書写山の社僧上、粉米の生がみ、粉米の生がみ、こん粉米の粉生がみ、

繻子、緋繻子、繻子、繻珍、

親も嘉平衛、子も嘉平衛、親嘉平衛、子嘉平衛、子嘉平衛、親嘉平衛、

古栗の木の古切り口。

雨合羽か、番合羽か、貴様の脚絆も皮脚絆、我等が脚絆も皮脚絆、

しっかは袴の尻尾綻びを、三針針長にちょと縫うて、

縫うてちょとぶんだせ、かはら撫子、野石竹、 

のら如来、のら如来、三のら如来に六のら如来

一寸先の御小仏に、お蹴つまずきゃるな、細溝にどぢょにょろり、

京の生鱈、奈良生真魚鰹、ちょと四、五貫目、

お茶立ちょ、茶立ちょ、ちゃっと立ちょ茶立ちょ、青竹茶煎でお茶ちゃと立ちゃ。

来るは、来るは、何が来る、高野の山のお柿小僧、

狸百匹、箸百膳、天目百杯、棒八百本。

武具、馬具、武具馬具三武具馬具、合わせて武具馬具六武具馬具、

菊栗、菊栗、三菊栗、合わせて菊栗六菊栗、

麦ごみ、麦ごみ、三麦ごみ、六麦ごみ。

あのなげしの長薙刀は、誰がなげしの長薙刀ぞ、

向こうの胡麻がらは、荏の胡麻がらか、真胡麻がらか、あれこそほんの真胡麻がら、

がらぴいがらぴい風車、おきゃがれこぼし、おきゃがれ小法師、

ゆんべもこぼして、又こぼした。

たあぷぽぽ、たあぷぽぽ、ちりから、ちりから、つったっぽ、

たっぽ、たっぽ、一丁凧、落ちたら煮て食お、煮ても焼いても喰われぬものは、

五徳、鉄球、かな熊どうじに、石熊、石持、虎熊、虎鱚、中にも、

東寺の羅生門には、茨木どうじが腕栗五合、掴んでおむしゃる、

かの頼光の膝元去らず、鮒、金柑、椎茸、定めてごたんな、

蕎麦切り、素麺、うどんか、愚鈍な小新発知、

小棚の、小下の、小桶の、子味噌が、小あるぞ、子杓子、籠もって、擦って、子寄越せ、.......。

(以下省略)

 

いや~、長いし、難しいですね。

この外郎売は、アナウンサーの試験で出るそうです。

凄いですね!

 

それではまた今度〜